北高のみんなへ
ひさしぶり
東京や大阪ではもう桜も満開
そっちはまだだよね
みんな元気
季節の変わり目、カゼには気をつけてね
さぁて、春期講習で教えた内容の復習はバッチリかな

この時期に「構造把握の基本(文章のレントゲン化)」 のトレーニングをしっかりやっておくことはとても重要です
でないと、あとで成績が伸びてきませんよ


なのでしっかりやろうね
まだだって言う人は、いまからがんばって復習しよう



終わった人は問題集にチャレンジしていこう
4月、いよいよ本番なんだからアゲていこうね
志望別に下のアドバイスを参考にしてください
岩大、県立大など、センター重視の国公立大学を志望しているキミ
勝負はセンター。だからセンター重視のキミは今からセンター向けの学習をはじめよう
『きめる!センター現代文』(学研)を購入してやり始めよう

目標は4月いっぱいで2回!解説が多い本なので、真面目にやれば余裕でできます
ただしじっくり解説を読んでね
がんばれ


東北大など、二次が大切な国公立を目ざす人
基礎固めが絶対に大切
『最強の現代文1』(学研)を購入して、今月中 に2回やろう
やりかたとしては、答えを出して終わりではなくて、〈本文構造〉が自分で書けるように練習する
こと。この力が、のちのちの2次論述力の土台になります
書いた<構造>は参考書に載っている僕の書いた<構造>と比較的して
もちろん、問題はちゃんと解いて、解説はしっかり読みこむこと
がんばれ


私大を目ざしている人
『最強の現代文1』(学研)を購入して、解いてください
時間はまだ気にしないでいいので、とにかく ひとつひとつていねいに
「自分なりに答えを出して」、「解説をしっかり読 んで理解する」こと。終わったら、もう一回。計2回転しよう!
どこを志望する人も全員ですが、2回目をやるときのために問題には書き込みをしないようにしたほうがいいよ
-
受験の一年はほんとうにあっという間


しっかりがんばろうなっ

